【基本的なご質問】

  • Q
    利用方法を教えてください。
    A
    アップロードからデータのダウンロードといった一連の流れを動画にしております。
    下記URLご覧ください。
    https://youtu.be/XvqSnt7ISSk
  • Q
    LAQOOTでデータ化できる帳票は何ですか?
    A
    LAQOOTでデータ化できる帳票としては、
    ■定型帳票・・・あらかじめレイアウトが決まっている帳票(例:アンケート、申込書)
    ■準定型帳票・・・レイアウトのパターンが決まっている帳票
    ※以上の内容が得意な帳票になります。
    ※データ化をする際は事前にレイアウト毎に仕分けしてアップロードが必要となります。

    【データ化に不向きな帳票】レイアウトが定まってない帳票
    例)レシート、領収書、請求書、納品書、書物等
  • Q
    エントリーコンペアとは何ですか?
    A
    LAQOOTにおいて、AIによる文字認識、及び人(クラウドワーカー)による入力が、
    並行処理でおこなわれ双方の結果を突合し、内容が一致したものをデータ結果に反映をする手法です。
  • Q
    データ化結果はどのように形式で出力されますか?
    A
    CSVファイルで出力されます。LAQOOT管理システムでファイルのダウンロードが可能です。
  • Q
    データ化結果のCSVファイル内は、帳票のレイアウトと同じ並びになっていますか?
    A
    データ化結果は、CSVファイル内に1画像1行目に横並びで結果が並びます。
    画像と同じような並びにするためには加工が必要となります。
    そのような並びになるのかについては下記URLでもご説明させております。 
    https://youtu.be/Ejl3-MkgTyE
  • Q
    画像のズレ補正機能はありますか?
    A
    補正機能はありますが、元の帳票に弊社が指定する3点のマーカーを付けて頂く必要があります。
    3点マーカーが付けられない帳票は補正することができません。
    ※3点マーカーについては下記のURLをコピーし、アドレスバーに転記するとダウンロードできます。
    http://info.laqoot.com/3marker_set.zip
  • Q
    FAXで受信した帳票でもデータ化可能ですか?
    A
    対応は可能です。
    ただし、FAX受信時の状態(歪み、縮小)によっては、精度の高いデータ化をすることはできません。
    3点マーカーを活用する事で精度が改善する可能性があるため、FAXの場合はマーカーを付けることを推奨しています。
  • Q
    スマートフォンで撮影した画像もデータ化できますか?
    A
    可能ですが、読取精度が低下する可能性がございますので、推奨しておりません。
  • Q
    B5やA3といったサイズにも対応していますか?
    A
    対応可能です。
    画像サイズではなく、データ化をする際の画像データの大きさとなります。
    画像データの大きさは縦横500ピクセル以上であれば、データ化することが出来ます。
  • Q
    データ化対応している言語は?
    A
    日本語と英語のみ対応しております。
  • Q
    データ化出来ない文字はありますか?
    A
    4バイト以上の文字(絵文字や旧字体)は非対応となります。
    JIS第3水準以降の文字は正しくデータ化が出来ない可能性がございます。
  • Q
    手書きや斜線が入っている場合でもデータ化可能ですか?
    A
    データ化可能です。
  • Q
    対応している拡張子はなんですか?
    A
    PDF、jpg、PNG、TIFFの4種類に対応しています。
    ※TIFFはLAQOOTアップローダーに対応しておりません。
    ※編集ができるPDFは対応が出来ません

    【アップロード時のご注意点】
    LAQOOTは日本語のファイル名に対応しておりませんので、
    拡張子のファイル名を英数字に変更してアップロードが必要となります。
  • Q
    一度に複数ページの帳票のデータ化できますか?
    A
    複数ページもデータ化可能です。 作成方法は下記のリンクをご覧ください。
    https://youtu.be/DfX3MTquXhQ
  • Q
    データ化枚数のカウントはどのようにカウントされますか?
    A
    アップロード画像1枚につき、1カウントになります。
    両面の場合は表/裏の計2カウントとなります。
    例)PDF10ページ帳票の場合は、10画像になる為、10枚カウントになります。
  • Q
    LAQOOTのクラウドワーカーとは?
    A
    弊社が提携している、日本でクラウドソーシングサイトを運営しているサイトに登録しているユーザーとなります。
  • Q
    データ化精度は100%保証していますか?
    A
    100%精度保証しているサービスではございません。
    エントリーコンペアにより精度の高いデータ化を実現しております。
  • Q
    データ化が完了するまでの時間はどのくらいですか?
    A
    目安として約100枚で1~2時間程度となります。※データ化項目数によって変動いたします。
    1枚~100枚位までの処理時間に差はありません。
  • Q
    データ化完了時間の指定は可能ですか?
    A
    データ化完了時間の指定はLAQOOTの仕様上出来かねます。
  • Q
    データ化設定の代行依頼はできますか?
    A
    作成代行はお受付しておりません。
  • Q
    使用方法について個別レクチャーをお願い出来ますか?
    A
    LAQOOTミニのプランでは基本的にはメールのみの対応となります。
    マニュアルや下記YouTubeの動画で操作方法について詳しく説明しています。
    https://youtu.be/lwgm0PYdbxE

    また、導入時限定でオンラインにてレクチャーも実施しています。
    その際はLAQOOTミニサポートへご相談ください。
  • Q
    目視チェックツールとは何ですか?
    A
    AIとクラウドワーカーの入力で一致した内容をCSVファイルのダウンロード前に、
    ご利用者様で確認、修正をすることができるツールとなります。
    ※LAQOOTミニでは、目視チェックツールのご提供はおこなっておりません。
  • Q
    フォーム作成の画面で表示されている画像が大きく、項目範囲を設定をすることができません。
    表示画像サイズの大きさを設定することは可能ですか?
    A
    帳票の大きさを変更することは可能です。
    フォーム作成画面右側のメニューバーに「+」または「ー」が入っている虫眼鏡アイコンをクリックしていただくと拡大・縮小が可能です。
  • Q
    データ化を行ったところ完了(エラー)となりました。
    データ化一覧のステータスを確認したところ「エラーE101039」と表示されますが原因は何でしょうか?
    A
    エラーE101039ですが、3点マーカーが含まれていない状態で「3点マーカー認識機能を使用しますか。」の選択肢を「はい」に設定した場合に発生するエラーとなります。
    マーカーが含まれていない場合は、必ず「いいえ」を選択してください。
    動画でもご説明させていただいておりますので、ご覧くださいませ。
    https://youtu.be/Twzxr6MmPxc
  • Q
    LAQOOTでデータ化できる帳票は何ですか?
    A
    LAQOOTでデータ化できる帳票としては、
    ■定型帳票・・・あらかじめレイアウトが決まっている帳票(例:アンケート、申込書)
    ■準定型帳票・・・レイアウトのパターンが決まっている帳票
    ※以上の内容が得意な帳票になります。
    ※データ化をする際は事前にレイアウト毎に仕分けしてアップロードが必要となります。

    【データ化に不向きな帳票】レイアウトが定まってない帳票
    例)レシート、領収書、請求書、納品書、書物等
  • Q
    PDFをアップロードしたが、
    帳票作成画面上では文字化け(あるいは空欄)してしまっていている。
    元の帳票のようにするためにはどのように対処していいのかを教えて欲しい。
    A
    フォントがエンベッド(※1)されていないPDF場合、今回のような事象が発生いたします。

    ▼確認方法
    1、PDFを開き、ファイルボタン>プロパティを選択し、
    2、フォントのタブにてフォント名に(埋め込みサブセット)という記載がなければ対象となります。

    ▼対応方法:PDFデータを再度、「PDFとして保存」する
    PDFを再度PDFとして保存し直すことで解消されます。
    ※PDFを印刷する際にプリンターの設定で「Microsoft Print to PDF」や 「Cube PDF(インストールが必要となります。)」等にて保存する方法がございます。

    上記お試しいただき、解消されない場合はサポート宛てまでご連絡をお願いいたします。

    ※1 エンベッドとはPDFファイルにフォントを埋め込む処理のことです
  • Q
    LAQOOTでデータ化できる帳票は何ですか?
    A
    LAQOOTでデータ化できる帳票としては、
    ■定型帳票・・・あらかじめレイアウトが決まっている帳票(例:アンケート、申込書)
    ■準定型帳票・・・レイアウトのパターンが決まっている帳票
    ※以上の内容が得意な帳票になります。
    ※データ化をする際は事前にレイアウト毎に仕分けしてアップロードが必要となります。

    【データ化に不向きな帳票】レイアウトが定まってない帳票
    例)レシート、領収書、請求書、納品書、書物等
  • Q
    テンプレートを作成し、データ化したが、不明・未記入のみのデータ化になってしまっている。
    これはどういう状況なのか。
    A
    正しくデータ化できなかったため、「不明」・「未記入」になってしまった可能性があります。

    よくある事例ですと、
    ・読み取る範囲が広く取りすぎていて、クラウドワーカーに指示内容がうまく伝わっていない。
    ・帳票のズレにより、読み取りうまくいかない
    ・項目属性の設定間違い           
    上記がよくおこるケースとなります。

    他にも原因があるかと存じますので、LAQOOTミニサポート(laqootmini-support@unimedia.co.jp)まで一度お問い合わせくださいませ。
  • Q
    CSVでダウンロードをした際に、「未記入」・「不明」と表示されるものを空欄にして出力したい。
    設定方法等ありますか?
    A
    ラクート管理システムの仕様上、空欄で出力をすることが出来かねます。
    空欄したいという場合はCSVファイルをダウンロード後にお客様自身で削除をお願いいたします。
  • Q
    〇やチェックボックスを読み取りたいと思っているが、データ化はできますか?
    また、その場合の設定方法はありますか?
    A
    〇で囲まれているものを判定することは可能です。その場合は項目作成時にボタン選択式を利用する方法がございます。
    作成方法は下記リンクからご覧ください
    https://youtu.be/TGCAwIspeU4
  • Q
    読み取り範囲を設定をしたが、範囲を選択した部分が下記のように赤色になってしまった。
    次の項目を設定したいが、進めない。
    こういった場合どのような対処をしたらいいでしょうか?
    A
    項目設定がされていないと赤色になります。
    下記の順に対処していただければ問題はありません。

    ①赤色の範囲を再度選択
    ②範囲選択した後に表示されるポップアップから【追加】をクリックしていただき、項目内容を設定
    ※もし、過去に作成した項目を利用したい場合は、項目一覧から項目を検索、左側のボックスをクリック
  • Q
    テンプレートを作成し、データ化したが、不明・未記入のみのデータ化になってしまっている。
    これはどういう状況なのか。
    A
    正しくデータ化できなかったため、「不明」・「未記入」になってしまった可能性があります。

    よくある事例ですと、
    ・読み取る範囲が広く取りすぎていて、クラウドワーカーに指示内容がうまく伝わっていない。
    ・帳票のズレにより、読み取りうまくいかない
    ・項目属性の設定間違い           
    上記がよくおこるケースとなります。

    他にも原因があるかと存じますので、LAQOOTミニサポート(laqootmini-support@unimedia.co.jp)まで一度お問い合わせくださいませ。
  • Q
    上限枚数(100枚)を超えた場合、通知はありますか?
    A
    弊社から通知はおこなっておりませんが、LAQOOT管理システム上で確認が可能です。

    ラクート管理システムへログイン後、
    右側に
    ・利用終了日
    ・利用枚数リセット日(※枚数追加された場合)
    ・利用の枚数

    上記が表示されています。(下記画像参照)
  • Q
    上限枚数(100枚)を超えた場合、通知はありますか?
    A
    弊社から通知はおこなっておりませんが、LAQOOT管理システム上で確認が可能です。

    ラクート管理システムへログイン後、
    右側に
    ・利用終了日
    ・利用枚数リセット日(※枚数追加された場合)
    ・利用の枚数

    上記が表示されています。(下記画像参照)
  • Q
    テンプレートを作成し、2回目以降アップロードするときはどのように操作をしますか?
    A
    2回目以降も左側のメニューバー”帳票作成”からとなります。

    ➀帳票作成から読み取りたい画像ファイルをアップロード
    ②フォーム作成をクリックするのではなく、テンプレート一覧から画像ファイルにあったテンプレートをクリック

    そのあとの流れはテンプレート作成時と同様となります。
    こちらに関しては動画で配信をしています。下記ご参考ください。
    https://youtu.be/TNzHpbb_vLg
  • Q
    テンプレートを作成し、2回目以降アップロードするときはどのように操作をしますか?
    A
    2回目以降も左側のメニューバー”帳票作成”からとなります。

    ➀帳票作成から読み取りたい画像ファイルをアップロード
    ②フォーム作成をクリックするのではなく、テンプレート一覧から画像ファイルにあったテンプレートをクリック

    そのあとの流れはテンプレート作成時と同様となります。
    こちらに関しては動画で配信をしています。下記ご参考ください。
    https://youtu.be/TNzHpbb_vLg

【システムに関するご質問】

  • Q
    利用に準備するものはありますか?
    A
    特別のご用意していただくものはありません。
    インターネットに繋がったパソコン、帳票をスキャンするスキャナ(複合機でも可)があれば利用していただけます。
  • Q
    API連携は可能ですか?
    A
    現在、LAQOOTミニではAPI連携をおこなっておりません。
    通常のLAQOOTはAPI連携は可能です。
  • Q
    クラウドサーバーはどちらを利用していますか?
    A
    AWSを使用しています。
  • Q
    LAQOOTにアプリケーションはありますか?
    A
    帳票データをアップロードをするためのアプリケーションがあります。
    利用は任意となりますため、運用に合わせてご活用ください。

    <アプリケーションについて説明動画>
    https://youtu.be/pVNkj_jBvFE
  • Q
    セキュリティ対策について教えてください。
    A
    当社システムでは分散入力を基本とし、個人情報等を切ってデータ化を行っています。
    そのため、セキュリティに配慮したサービスとなっています。

    通信は全て暗号化(SSL)通信となっており、システム環境においては、ファイアーウォール等、必要なシステムセキュリティ対策を行っております。
  • Q
    データ化完了後、アップロードした画像データの削除は出来ますか?
    A
    CSVファイルを最初にダウンロードされた日から7日後に自動削除となります。
    尚、削除データは画像、CSVファイルが削除されます。
    ダウンロード後はファイル保存をおこなってください。
  • Q
    対応OS、ブラウザ情報を教えてください。
    A
    ◆LAQOOT管理ツール
    【OS】Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、Windows 10、Windows 11(32bit/64bit)
    【OS】Mac OS Sierra 10.12以上
    【ブラウザ】Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla Firefox、Safari 最新版
     
    ◆アップローダー(アップローダーはOSに関わらず64bitのみ対応)
    【OS】Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、Windows 10、Windows 11
    【OS】Mac OS Sierra 10.12以上
  • Q
    テレワークでもLAQOOTは利用できますか?
    A
    可能です。
    LAQOOTはクラウドサービスとなりますので、ネット環境下であればご利用頂けます。
  • Q
    LAQOOTアップローダーのインストーラーをダウンロードしようとしたところ、ダウンロードをすることができませんでした。
    原因は何ですか?
    A
    アンチウィルスのソフトでセキュリティ設定でインストールができない事があります。
    ご利用いただいているセキュリティソフトの設定をご確認いただき、アプリインストールの許可に設定変更を行ってください。
  • Q
    Windowsを使用しています。
    LAQOOTアップローダーをインストールしようとすると「WindowsによってPCが保護されました」と表示されます。
    セキュリティが原因でしょうか?
    A
    セキュリティが原因ではなくPCの設定となります。
    表示された場合は詳細情報をクリックしていただきますと、「実行する」というボタンが表示されますのでクリックします。
    クリックするとインストールが実行されます。
  • Q
    データ化項目の作成時に帳票内容全体を公開してもデータ化可能ですか?
    A
    全体公開はおこなわないでください。
    LAQOOTのデータ化は、データ化フィールドを設定した範囲ごとに、システム上で画像分割しております。
    分割されたランダムに表示される画像を見てクラウドワーカーは入力作業をおこなっております。
    帳票全体を公開してしまうとセキュリティの担保ができかねます。
    データ化フィールドは、1つの範囲で全体を設定するのではなく、項目毎に範囲の設定を必ずしてください。※仕組みについては下記の図をご参照ください。
  • Q
    API連携は可能ですか?
    A
    現在、LAQOOTミニではAPI連携をおこなっておりません。
    通常のLAQOOTはAPI連携は可能です。

【お申込前後の質問事項】

  • Q
    個人での申込は可能ですか?
    A
    法人向けサービスの為、個人の方のお申込は受付が出来ません。
    個人で申込があった場合は、お申込みのキャンセル処理をさせて頂きます。
  • Q
    申し込み後、いつから利用出来ますか?
    A
    お申込から、約4営業日前後(営業時間 平日10:00~18:00)でご利用頂けます。

    お申込の完了後、(クレジットカードカード決済まで) 弊社でご利用審査を行います。
    審査完了後、LAQOOTのアカウントを申込者様にメールでお知らせいたします。

    審査内容よってはご利用をお断りをさせて頂く場合がございますので予めご了承ください。
    その際、お申込、クレジットカード決済はキャンセルとなります。
  • Q
    利用期間の日数計算はどうなります?
    A
    アカウント発行をされた日から30日となります。※LAQOOTミニの1ヶ月は30日計算となります。
  • Q
    領収書の発行は可能ですか?
    A
    領収書の発行はおこなっておりません。クレジットカード会社のご利用明細をご利用ください。
  • Q
    請求書払いは可能ですか?
    A
    本プラン(LAQOOTミニ)はクレジットカード払いのみご対応となります。
  • Q
    決済に対応してるカード会社はどこですか?
    A
    下記のカード会社に対応しております。
    ・Visa
    ・Mastercard
    ・American Express
    ・Diner's Club
    ・JCB
    決済時は、株式会社ゼウスの決済代行システムでカード決済となります。
  • Q
    月間の処理枚数が増えた場合、LAQOOTライトプラン等に変更は可能ですか?
    A
    可能です。変更のご相談はお問い合わせフォームからご連絡ください。
  • Q
    利用期間が過ぎた場合、ログイン出来ますか?
    A
    利用期間が過ぎた場合はログイン出来ません。
    期間内にデータ化したファイルのダウンロードをお願い致します。
  • Q
    1つのアカウントで複数で同時利用出来ますか?
    A
    同時利用は出来ません。
    同時ログインした場合は、最初にログインしている方がログアウトになります。
  • Q
    クレジットカードの利用明細書には何と記載されますか?
    A
    【記載】
    株式会社ユニメディア クラウドソーシングユニット
  • Q
    LAQOOTミニの利用をキャンセルしたい場合はどのようにすればいいですか
    A
    契約期間を過ぎるとログインできない仕様になっております。
    そのため、自動契約更新ではないので、基本的には解約手続き等は貴社で行っていただく必要はありません。

    逆に契約更新をされる際はご自身で行っていただく必要がございます。
    また、契約期間中の途中解約で返金等は行っておりませんので、ご了承くださいませ。
  • Q
    契約更新がいつなのかわからない。通知が来るのかどうか。
    A
    確認していただく方法は2つあります。

    ・ラクート管理システムの右側に「利用終了日」がございますので、そちらで確認ください。
    (下記画像参照)
    ・ご利用が切れる1週間前後に登録されているメールアドレス宛に「LAQOOTミニ契約更新の件について」という件名のメールをお送りしております。そちらでも確認いただけます。
  • Q
    申し込み後、いつから利用出来ますか?
    A
    お申込から、約4営業日前後(営業時間 平日10:00~18:00)でご利用頂けます。

    お申込の完了後、(クレジットカードカード決済まで) 弊社でご利用審査を行います。
    審査完了後、LAQOOTのアカウントを申込者様にメールでお知らせいたします。

    審査内容よってはご利用をお断りをさせて頂く場合がございますので予めご了承ください。
    その際、お申込、クレジットカード決済はキャンセルとなります。
  • Q

    決済画面で「ご利用サイトは3Dセキュリティ認証があるため、お使いのクレジットカードはお取り扱いできません」とメッセージが表示されました。この場合の対応方法を教えてください。

    A
    ご利用のクレジットカードが、「3Dセキュア(本人認証サービス)」に対応していない場合、お取り扱いが出来ないことがございます。
    お手数をおかけしますが、ご利用いただいているカード会社へお問い合わせいただくか、別のクレジットカードでの決済をお願いいたします。

    ※3Dセキュアに対応しているクレジットカードの場合
    ご利用されている端末のセキュリティソフトの影響で、今回のようなメッセージが表示されることがございます。
    別の端末(スマートフォン等)から決済をしていただくようお願いいたします。

  • Q

    「3Dセキュア」とは何ですか?

    A
    「3Dセキュア」とは、インターネットショッピングでのクレジットカード決済を安全に行なうために
    クレジットカード会社が推奨する本人認証サービスの総称です。
    ※3Dセキュアに関する詳細についてはこちらをご確認ください。

     

  • Q

    決済画面で「ご利用サイトは3Dセキュリティ認証があるため、お使いのクレジットカードはお取り扱いできません」とメッセージが表示されました。この場合の対応方法を教えてください。

    A
    ご利用のクレジットカードが、「3Dセキュア(本人認証サービス)」に対応していない場合、お取り扱いが出来ないことがございます。
    お手数をおかけしますが、ご利用いただいているカード会社へお問い合わせいただくか、別のクレジットカードでの決済をお願いいたします。

    ※3Dセキュアに対応しているクレジットカードの場合
    ご利用されている端末のセキュリティソフトの影響で、今回のようなメッセージが表示されることがございます。
    別の端末(スマートフォン等)から決済をしていただくようお願いいたします。

【枚数追加、継続利用について】

  • Q
    枚数の追加、継続利用はどこから申込出来ますか?
    A
    LAQOOT管理システム内、お問い合わせ窓口から枚数追加、利用継続のお申込が可能です。
    申込時にクレジットカードが必要となりますので、ご準備の上申し込みをお願いいたします。
  • Q
    枚数を追加した場合、利用期間は延長されますか?
    A
    利用期間の延長はございません。
    追加分は利用終了日までにご利用ください。
  • Q
    枚数を追加した場合、追加枚数はいつから利用できますか?
    A
    決済の確認後、2営業日以内でご利用可能です。
  • Q
    追加分を1枚も使わなかった場合、もしくは余った場合に返金は可能ですか?
    A
    返金はおこなっておりません。
  • Q
    余った枚数は、次回利用に繰り越せますか?
    A
    繰り越しは出来ません。枚数は利用期間終了日までとなります。
  • Q
    枚数を200枚、300枚とまとめて追加をしたいが、その場合の手続きの方法はありますか?
    A
    枚数追加は、100枚ずつの追加となります。
    恐れ入りますが、追加したい枚数分のお申込みとクレジット決済をお願いいたします。

    例)200枚追加したい場合
    申込 2回+クレジット決済 2回
  • Q
    以前1度利用をし、再度利用を再開したい。
    その場合の申し込みはどこから手続きをすればいいでしょうか?
    A
    利用を再開したい場合は、こちらからお申し込みをお願いします。
  • Q
    枚数を追加した場合、利用期間は延長されますか?
    A
    利用期間の延長はございません。
    追加分は利用終了日までにご利用ください。